忍者ブログ

blog1

http://yasudadou.futene.net/

5月20日

web拍手返信


>ネイルたんの尻尾…そんなことだろうと思いましたよー!このHENTAI!
 ともかく毎回楽しみにしています~~


有り難うございます~!

ネイルの尻尾はそんな事になってるんですね~。HENTAI!
ちなみに四話目でネイルが転びパンツが丸見えになる事があるのですが、
ちゃんと尻尾がパンツの中から生えています。
気付いてくだった方は気付いてくださったみたいですが、
そーゆー事をこそこそやっているので、
気付いたり気付かなかったりしてくれると嬉しいです。

ちなみに、今回、
本編の煽り文で告知をして貰ったように、
単行本の発売日を7月17日(金曜日)に予定しています。
まだちょっと先の事かなとお思いになるかもしれませんが、
単行本作業の締め切りはもうそこまで迫って来ております。
ひいーっ( ´▽`)

皆様におかれましては、
5月に「ラブライブ!」2ndアルバムの発売、
6月に「ポポロクロイス牧場物語」の発売と、
今後、楽しみが続々と訪れるはずでございますので
その内に7月などすぐにやってくると考え直し、
忘れずに覚えてくだされば幸いです。
PR

5月13日

「血界戦線」が格好良いです。
「血界戦線」はアニメの名前で、
オープニングをBUMP OF CHICKENが歌っているのですが、
それがもう本当に格好良い。
一話目で初めてオープニング曲「Hello,world!」が流れた時、
演出上、終盤に差し掛かった程の事だったのですが、鳥肌が立ちました。

僕はほとんど曲を聴かないのですが、BUMP OF CHICKENだけは好きで聴いています。
特に、夢に関する歌が好きです。
「彼女と星の椅子」や「夢の飼い主」、「ノーヒットノーラン」等ですね。
BUMP OF CHICKENが夢を歌う場合、大抵、上手くいかなくてふて腐れています。
そしてチャンスに恵まれても、いざと云う時に必ず手が震え出します。
さらにたびたび怖くなって部屋に引き籠もります。
今回の「Hello,world!」は、
出ずにいられない状況に追い込まれて、のそのそと部屋から出る歌でした。
そう云う所にひどく共感を覚えるのです。

同じ理由で、
the pillowsの「Funny Bunny」やELLEGARDENの「風の日」と云う曲も好きです。

4月30日

今月は漫画を沢山、買ったので、お金がなくなった。
また、食費も掛かった。頻繁にパン屋さんに行ったのが家計に良くなかった。
「SIROBAKO」のブルーレイを買ったのも良くなかった。
やりもしない3DSを買ったのも勿論、良くない。
何もかも良くない。

4月28日

読む日常系漫画がなくなり、落ち着かないと云う話をしました。
あれは割と本気の話です。幾分、落ち着かない数日を過ごしました。
そこで日常系漫画を買い足しました。
「あいまいみー」を買いました。安心して癒やされようと思います。

「あいまいみー」はギャグ漫画だと云う考え方もあります。
日常系の定義は難しいです。
「ラブライブ!」はどうでしょうか。
「ラブライブ!」は青春ものですか?
目標に向かって頑張っているからですか?
では、「そんな未来は嘘である」はどうでしょうか。
「そんな未来は嘘である」の主人公は、目標に向かって頑張っています。
しかし、その目標が恋愛絡みなのでラブコメかもしれません。
では、「桜trick」はどうでしょうか。
恋愛模様を主軸に描いていますので、「桜trick」もラブコメですか?
ほうら、だんだんよくわからなくなって来ました。

ちなみに僕の感覚では、癒やされたらもうそれは日常系です。
それで云えば、「あいまいみー」はどうかと云うと、
勿論、何の問題もなく、そうですね、
日常系ではないですよね。
「ウナギ(メス)に頼まれたので流れでペッティングする事になったウナギ(オス)」
とかが出て来る漫画です。
癒やされません。でもとても面白い漫画です。

4月27日

スプラッター映画を見て荒んだ心は、
「KILLER☆KILLER GIRLS!」を読んで癒やしましょう。
もっと荒む事、請け合いです。

僕は、日常系漫画のような可愛い漫画が好きなのです。
どうしてこう云う事になったのでしょう。皆目見当が付きません。

以下、あとがきです。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
安田剛助
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(07/14)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)

P R