忍者ブログ

blog1

http://yasudadou.futene.net/

11月4日

本日、「となりのヤングジャンプ」で連載させて頂いている、
「KILLER☆KILLER GIRLS(キラキラガールズ)」のおまけが更新されました。
おまけは本編ではありませんのでストーリーが進行する事はありませんが、
可愛い感じで本編を補足するような内容になればと思います。
おまけの方のタイトルを「きら☆きら」としたのは、
可愛いかなあと思ったからです。
可愛くないですか?
毎月第1火曜日がおまけの更新日になりますので、本編共々、どうぞ宜しくお願いします。
ちなみに、本編の更新は毎月第3火曜日で、次回は11月18日に更新される予定ですよ!

タイトルと云えば、
昨日、「KILLER☆KILLER GIRLS」は「KILLER☆KILLER GIRLS」ではない事に気付きました。
正確には「KILLER☆KILLER GIRLS!」なのです。
タイトルの最後に「!」が付くみたいです。
タイトルロゴには
「!」が付いていないので、てっきりないものと思っていましたが、
様々な所で「KILLER☆KILLER GIRLS!」と見掛けるあたり、きっと「!」は付いているのでしょう。

と云うのも、僕が担当さんに送ったメールを見返してみると、
終始、表記の揺れが激しく、
「!」が付いたり付いていなかったりして書いちゃっているものだから、
その表記揺れがまんま出て来てしまったのですね。
僕にはこう云う事がよくあって、その時その時で書く事が違うものですから、
自分でも何が正解かわからなくなってしまって、
そうすると、他人なんかは当然、何が正解かわかるわけがありません。
完全に僕の責任です。

しかし、腐っても作者でございますので、
決定権は僕にあるものと考え、正式なタイトルをここに明記しますけれど、
そうですね、どちらでも正解と云う事にしましょう。
どうでしょうか。
どっちでも同じだと思います。
もっと云えば、片仮名で「キラキラガールズ」でも良いです。
「キラキラガールズ!」でも良いですし、「キラ☆キラガールズ」でも構いません。
「ガールズキラキラ」もギリOKでしょう。

そして、もう一生、僕の表記揺れ癖は治りませんね。
PR

10月30日

「ハウス・オブ・カード」のシーズン2を見終えました。
この日記は、父の遺したタイプライターを用いて書いています。
嘘です。


拍手返信


>だいぶ前の話になりますが、安田さん複数人説はネタですか?
 ファンとして気になります。


この日記では嘘を付きすぎていて、
読んでいる人は何が本当かよくわからなくなっているのですね。
一応説明すると、安田剛助と云う人は存在しません。
安田剛助はペンネームで、複数人で運営しています。
複数の安田弱助が集まり、合体し、安田剛助として漫画を描いている感じです。
キングスライムのようですね。

10月28日

拙作「KILLER☆KILLER GIRLS(キラキラガールズ)」
の一話目が公開されて一週間が経ちました。
読んでくださった方は有り難うございます!
まだ読んでない方は、
web漫画雑誌「となりのヤングジャンプ」で公開されておりますので、
是非、読んで貰えたらと思います!!
相変わらず胃は痛いです。

そして、例の如くあとがきに対して憧れがあるので、あとがきを書きました。
満足したら、いずれ止めます。


10月24日

海外ドラマと云えば、
「ライ・トゥ-・ミー」のカル・ライトマン博士の歩き方が凄く格好良くて、
最近、よく真似をして歩いているのですが、
「吉本新喜劇」に登場するヤクザみたいになってしまって、
どうにも上手い具合にいきませんね。


拍手返信


>眼鏡っ娘が頑張っている。それだけで幸福なんだ……最高だ……

全く以てその通りなんですよね。
こうして漫画を描く以上は、これからも眼鏡っ娘が頑張る漫画を描き続けたいと思うし、
逆に云えば描き続けなければならないとも思うし、
その責任って云うのは、
あ、責任、
敢えてここでは責任と云う言葉を用いりますけど、
僕達、漫画を描く者にとって、その責任からはどうしても逃れられないですよね。
でもそれを先述の表現の通り「責め」と捉えるか、
あるいは「夢」と捉えるかは人それぞれで、僕はやっぱり「夢」と捉えたい。
眼鏡っ娘とは前向きに付き合っていきたいんだ。
だって彼女達はあんなに愛らしいのだから!

10月23日

海外ドラマ「ハンニバル」を見始めました。
まだシーズン1のボリューム3までしか見られてないのですが、とても面白いです。
あの有名な食人鬼ハンニバル・レクター博士と、
彼を逮捕したウィル・グレアム捜査官を主人公にしたドラマで、
「ハンニバル・ライジング」と「レッド・ドラゴン」の間の話のようです。
ウィル・グレアム捜査官は犯人に感情移入してプロファイルを行う、
「純粋な共感」と云う能力の持ち主で、
それを用いて犯行当時の状況を「見立て」る事で、次々と難事件を解決します。
超格好良くないですか。

また、「ハウス・オブ・カード」シーズン2も見始めました。
これもまた相変わらずひどく面白いのですが、
敢えて云うならば、
シーズン1全編はシーズン2を見る為の前振りだったのだと云っておきましょう。
それくらいパワーアップしていると思います。
僕の見立てだ。

僕の見立てでは、11月5日には「メンタリスト」シーズン5のDVDも発売されますし、
年末に向けて、海外ドラマがとても盛り上がって来ていますね。
DVDの発売日は、僕の見立てと云うか公式ホームページに書いていました。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
安田剛助
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(07/14)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)

P R