忍者ブログ

blog1

http://yasudadou.futene.net/

12月12日

少し前に自分の声を録音して聞く機会がありました。
聞くに堪えなかったわけですが、皆、僕の声をあんな風に聞いているんですか。
やはり頭蓋骨を伝って聞こえる声は違うみたいです。

どうでもいいのですが、
「骨を伝わって聞く音こそ、最も人の心を揺さぶる音だ」と云っては、
人の骨を折って回る異常者が出て来るドラマか何かがあったと思うのですが、
何でしたかね。
「沙粧妙子-最後の事件-」か「ブラックアウト」当たりのような気配がします。

ですが、僕の声くらいになると、
骨を伝っても大していい風には聞こえていませんでした。
知ってはいたのです。僕は自分の声をよく思っていません。
願わくば、能登麻美子さんみたいな声になりたいです。
PR

12月6日

ここ数日、日記を書きませんでした。
何があったかと云うと、特に何があったわけではありません。

日記を書こうと管理ページを開いて日記の内容を考えている内、
お気に入りのweb漫画サイトのブログが気になって読みに行き始め、
ついにはそこのサイトで公開している漫画を読み初めてしまって時間が経ち、
そうなってしまうと、もう今日は書ーかないってなります。
その時間を何かの作業に当てる方がよほど有意義に思えます。

最近離れていたのですが、
よくweb漫画を読むようになりました。面白いです。
web漫画と云うのはインターネットで読める漫画の事です。
要するに本ホームページで公開しているような漫画の事です。
大抵の場合、無料で読めます。
僕はweb漫画を読んで育ちました。
個人が趣味で描いた漫画をホームページ上に公開しただけのものが多く、
良くも悪くも商業誌とは違います。
作者の「こう云うキャラクターが好きなんだ!」と云う思いをより感じる気がするのです。
中でも人気のあるweb漫画はそれが良い風に作用しているのでしょう。
正直、悪い風に作用している場合がほとんどですけれども、
本編が一話しか公開されていないのに
キャラクター座談会が開かれたり
学園ものにセルフパロディされた外伝が二十話も公開されていたりしますけれども、
それでいいんです。
趣味ですから。

……え?
予防線?
一体、何を云っているのですか。全く、わけのわからない事を云う。吃驚するなあ。

12月5日

女子に「神木隆之介より素敵」と云わせるにはもう世界を救うくらいしかないと思うんです。

11月27日

久し振りにブログを開きました。
あまり長く24日の日記を最上段にしていると、
初めて来た人に安田剛助の女子力が高いと思われてしまいます。
もしかしたら女子会にも招待されるかもしれません。それは困ります。

女子会には中でも女子力の高い人が参加すると聞きました。
最低でも10000以上の女子力がないと無視されるに違いありません。
ちなみに銃を持った人間の女子力を1と換算した場合の話です。
なので招待を断りたいのですが、
断ったら断ったで後で陰口を云われたりするので油断出来ません。
「初デートで割り勘とかありえなくない?」とか
「車持ってないとかありえなくない?」とか云われるのです。

そう云った事を避ける為、今日、日記を更新しました。
これで24日の日記は目立たなくなります。安心して眠れます。

11月24日

みなさんこんにちわ!
三連休の中日、みなさんはどうお過ごしでしょうか??
こーすけはですね。。。

天気が悪い日が続いているからちょっと憂鬱気味(-。-)y-゜゜゜フイー

何で曇ってると気分まで落ち込むんでしょうかねえ~~。。。

前から目つけてるシルバーのネックレス見に行こうと思ってたのにっ!
あと冬用のコートももう一着くらい買わないとだし
この前かなりツボなバックも見つけたんだよなあ~。。。
あ~もうっ
明日は晴れてくれえ~~(;O;)

でも外出出来ないなら逆に女子力を上げるチャンスっ!
て事で料理をしてみました♡
普段はあまりしないけど結構自信ありです♡

上手く出来たかな~~。。
緊張の試食タイム!

(・.・;)ドキドキ



(・。・;パクッ



(゜o゜;)ウッ…















(゜o゜)ウマイ!!


……って事で大成功でした!(パチパチ
これでちょっとは素敵なお嫁さんに近付けたかな♡

その前に素敵な旦那さんを見つけないとだけどー。。。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
安田剛助
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(07/14)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)

P R