忍者ブログ

blog1

http://yasudadou.futene.net/

5月16日

しばらく日記を書きませんでしたので、
いつもどのように文章を書いていたのか忘れてしまいました。
頭のおかしい事を書いていた記憶はあります。
そう云えば、意識しておかしな文章を書くようになったのは、
小学四年生の時、
「安田君の書く文章は、面白いね」
と担任の先生に褒められてからだったような気がします。
確か連絡帳に書いた日誌を褒められたのです。
「組み体操でピラミッドをする時、一番下になる僕は、皆が重くて膝が痛い」
と云う内容でした。

さてさて、日記を書いていない時は大抵の場合、
やらなければならない事をやっているので、むしろ好ましい事です。
近い内に、何かご報告できるかもしれません。
PR

4月24日

忍者ツールズさんと云う所のサーバーをお借りしている本サイトですが、
最近、あんまり仲が良くありません。
こちらから繋がらなかったり、あちらから応答がなかったり、これは穏やかではありません。
作って一年も経っていない本サイトですが、これはサーバーの変え時でしょうか。

もしも、サーバーを変えるような事があれば、
この機会にサイト名も変えてしまいたいと思っています。
「安田堂」と云うのは、おそらく、「京極堂」から来ているのでしょうが、
実の所、あまり気に入っておりません。
ベストなサイト名は「安田殺人事件」だと思っています。もしくは、「安田つぼ膏」です。

名前やタイトルを考える時、いつも悩みます。
もしかしたら、壊滅的に命名センスがないのかもしれません。
以前、
「有栖川明笠 VS 垢舐め ~ヒマワリもいるよ!~」と云うタイトルのネームを送った時、
担当さんに失笑された事があります。
反対に、腑に落ちるようなものが考え付くと、上手くいく傾向にあるように思います。
だから頑張って考えます。
それでその内、面倒臭くなっちゃって、考える事を放棄してしまったものが、
「テッペキガール」や「生徒会戦争」です。
結局、無難にしとくのが、一番、賢いのだと思いました。

4月3日

「ふるたあらた」
「ああ、劇団☆新幹線の人だよね」
「そうです」

3月25日

わたわたしています。
「わたわた」と書くと、可愛らしい印象を与えられる気がします。
「あたふた」も同様ですし、
「どたばた」になると激しい中にも垣間見えるコミカルさを、
「あわあわ」など書こうものなら、感嘆詞を兼ねていて感情移入しやすく、萌えますね。

上記の傾向から、
「精神的な余裕のなさ」と「可愛らしさ」を表現するオノマトペの条件が推測出来ます。
つまり、
「あ」と「た」を多用する事、類音反復する事です。
条件さえわかれば、意図的にオノマトペを生み出す事など容易ですね。

僕が今回、提案したいオノマトペは「ふるたあらた」です。
精神的に余裕がない事を伝えたいが、相手に心配をかけたくない時、
「ふるたあらた」と表現してみてください。
相手はきっと、「ああ、劇団☆新幹線の人だよね」と云います。

3月17日

夏の早朝、近所の公園を歩くと、
散歩の途中だろうか、犬が数匹放されているのを見かける。
内、あれはパグだか何だかだと思うのだが、
まったく同じ顔をした小さい室内犬が二匹、僕の足にまとわりついてひどく可愛い。

僕はただ通りかかるだけで特に犬との交流はないわけだが、
勝手に心の中でその二匹を「ふがふが犬」と呼んでいて、
ふがふがと鼻息が荒い事にちなんだ、素晴らしいネーミングであると自負している。
そしてやはり勝手に心の中だけであるが、可愛がっている。
動物に嫌われて仕方のない僕の目には、
ただ足にまとわりついてくれるだけでも、とても愛らしく映ったのだ。

しかし冬を迎え、朝は随分と冷え込むようになった。
犬を慮ってか飼い主の意向かは定かでないが、
次第に公園で犬を見かけなくなり、
ここしばらく、ふがふが犬にも出会えていなかったのであるが、
今朝、暖かくなった為か、久々に見かける事が出来たので、
もう、何か、本当、
いつかパグを飼おうと決意を新たにしたのであった。

名前は「ふがふが犬」にしようと思う。
ところで僕の知り合いに、飼い猫の名前を「ねこちん」にした人間がいるが、
そいつの事はしばらく「ひとちん」と呼んでやろう。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
安田剛助
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(07/14)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)

P R