忍者ブログ

blog1

http://yasudadou.futene.net/

7月4日

アニメやドラマで泣いた事こそないものの、泣きそうになる事は多々あります。
それに近年、涙腺が緩くなりつつあるようにも感じます。
ことさら家族ものに弱い傾向がありそうです。

例えば、海外ドラマ「HEROS」ファーストシーズン。
不死身のチアリーダーが、
謎の組織の構成員であるお父さんを銃で撃つ所なんかは、ひどく感動した記憶があります。
字面だけを見れば何のこっちゃわからないかもしれませんが、
親子の絆が描かれた、素晴らしいシーンだったのですよ。

家族と云えば、
映画「カールじいさんと空飛ぶ家」の冒頭、
カールじいさんと、今は亡きおばあさんとの思い出を描いたシーンには感動しました。
おじいさんと云えば、
海外ドラマ「THE MENTALIST」のサードシーズン、
検死官シュタイナー先生のラストシーンが悲しくて、目が潤みます。
丸くて可愛いと云えば、
アニメ「攻殻機動隊SAC」のラスト、
思考戦車タチコマが次々と特攻していくシーンなんかも、とても感動的でしたね。

そしてシュタイナー先生は丸くて可愛いですね。
PR

7月3日

遂に「ラブライブ!」が最終回を迎えました。
「ラブライブ!」とはアニメの名前で、
統廃合の危機に瀕した高校を救う為、
学校に土着したスクールアイドルとなり、
入学希望者を増やそうと奮闘する女子高生達の姿を描いた青春活劇です。

僕は心乱される事を極端に嫌います。
この場合、心乱される事と云うのは、
人間関係の縺れや、見ていて可哀想になる程の挫折など、
何だかどろどろしたトラブルの事を指します。
その為、キンバリー・バウアーを酷く面倒臭く感じていますが、
お前の好きなミステリ(殺人事件)の方が、
よほどどろどろしているだろうと思われるかもしれません。
しかし、僕の感覚からすれば、
虐待されている幼い女の子を加害者である父親から引き離すものの、
父親に陥れられ、誘拐犯に仕立て上げられるなんてのは最高に面倒臭く、
すっぱり殺人事件が起こってしまった方が、見ていて心乱されないのです。
ジャック・バウアーはテロ事件の発生を知った時点で、
とりあえずキンバリーを麻酔銃か何かで眠らせ、
少なくとも24時間は身動きが取れないようにするべきだと思うんですよね。
一時的に親子関係が悪化したとしても、
本編とは全く関係のない脅威に彼女が晒される事はなくなるでしょう。
お父さんが核爆弾によるテロを阻止しようとしている一方その頃、
野犬とかに襲われてる場合じゃないんですよね。
マジで。

そう云うわけで、
基本的に女の子が可愛いだけのアニメしか見ないのですが、
「ラブライブ!」は案外、心乱されて大変でした。
以前、何かで書いたように、
僕はまだアニメや映画などで泣いた事はなく、
「ビッグ・フィッシュ」や「いま、会いに行きます」などで泣かなかった癖、
「ラブライブ!」なんかはもう全然、感動しました。
生まれて初めて涙を流す創作物が「ラブライブ!」と云うのは、
ちょっと避けたい所ですね。
危なかったです。

たまには心乱される作品と云うのも、良いかもしれません。
しかし、キンバリー・バウアーは許しません。
キャリー・ターナーなんかはもう最悪です。

6月29日

少しだけだけれど漫画でお金を貰えるようになり、
まだまだ全く不安定なものの、
もしかしたらこのまま漫画家としてやっていけるかもしれない、
だから、今、通っている高校を中退して漫画に専念したい、
漫画家になるならこのまま高校に通い続ける必要はないと思う、
とにかく、もうこれ以上、高校に通うのは耐え難く、一刻も早く辞めたい。

と親に談判する夢を、異常なくらい見ます。
そもそも僕は既に高校生ではないので辞めるも何もないわけですし、
過去、高校に通っていて、
いじめに遭ったなどと特別に大変な思いをしたわけでもありません。
どう云う精神状態の時に見る夢なんでしょうかね。
夢診断してみたら、何か酷い心の闇みたいなのが露呈しそうで怖いです。

思えば、
確かに高校生の時は楽しく毎日を過ごせていなかったかもしれません。
小学生の時も、中学生の時もそうです。
しかし、ひどく意外に思われるかもしれませんが、友達はそれなりにいたのですよ。
いえ、本当に。本当ですって。
親も見ているんですから、心配しちゃうでしょ。

6月24日

そう云えば、「ハウス・オブ・カード」を見ました。
「ハウス・オブ・カード」は、
デヴィット・フィンチャーが制作総指揮、
ケヴィン・スペイシーが主役を務め、
アメリカの政界のパワーゲームを描いた海外ドラマです。
デヴィット・フィンチャー監督とケヴィン・スペイシーと云えば、
映画「セブン」以来のタッグらしいですよ。

「セブン」は一番好きな映画です。
その為、「ハウス・オブ・カード」にも大変な期待を抱いていましたが、
期待を裏切らない面白さでした。
ちなみに二番目に好きな映画は「ユージュアル・サスペクツ」なので、
ただケヴィン・スペイシーのファンなのかもしれません。
しかし、三番目の「SAW」にケヴィン・スペイシーは出演していないので、
僕が面白いと感じるポイントは、彼のみに依存しているわけではなさそうです。
上記三つの映画に共通点は見当たりません。
もう全然、全く、これっぽっちも、見当たりません。
面白いと感じるのは理性でなく、感情が占める所が大きいように思うので、
「こう云う所があれば面白い」なんて決まりはないのですね。
そして、その次に好きな映画は「オーシャンズ11」です。

6月21日

「佐藤恭一と死んだ魚」を更新しました。
このシリーズはショートショートなので作画時間が短くて済みます。
その為、差し込みやすく、節目節目で気軽に更新出来るのは良いのですが、
せっかく更新したばかりのメインコンテンツが、
サイトのトップからすぐに追いやられてしまう所が難点です。
具体的な手は打ちませんので改善はされませんが、
「難点だなあ」と心の内で思い続けるつもりです。


拍手返信


>お二人でやっているとのことですが、
 どっちがどっちの名前とかではなく、
 ユニット名みたいなものなのでしょうか?


そうです。
「亜城木夢叶」みたいな感じです。
ちなみに安田剛助の「安田」は俳優の安田顕さんから、
「剛助」も安田顕さんが舞台「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」で演じた、
下荒井剛助から来ています。
安田剛助は基本的にはお金に困っているので、
まさしく借金返済に追われる下荒井剛助と同じですね。
安田ビル・ゲイツにすればお金持ちになれたでしょうか。
安田ヒュー・ジャックマンにすればむきむきになれたでしょうし、
安田田村麻呂にすれば征夷大将軍になれたでしょう。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
安田剛助
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(07/14)
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/21)

P R